回避とは|クトゥルフ神話TRPGの戦闘で重要な回避技能の解説
回避は戦闘行動において生き残るための手段との一つであり、数少ない防御側の戦闘技能です。6版と7版では回避の扱い方が若干変更になったているのでわかりやすいように回避につい説明します。
回避とは
クトゥルフ神話TRPGの回避
とは探索者が近接武器で攻撃された時や投げつけられた物を躱すことを可能にします。ただし見ることができるもののみであるため、死角からの攻撃に対しては回避を行うことはできません。また銃を向けられた時に咄嗟に隠れることも回避行動の一つと言えます。探索者を危機から守る回避技能ですが、6版と7版では回避の扱い方が大きく変わっています。6版では受けた攻撃に対して回避を判定するのに対し、対抗ロールで処理する7版では受けるであろう攻撃に対して回避行動で躱すことができます。
6版での回避技能
6版では回避は1ラウンドに1回しか行えません。そのため一度回避するとそのラウンドでは回避ができず、受け流しを使って切り抜ける必要があります。また回避を行う場合はそのラウンドで攻撃することができません。そのため相手よりもターンが早く、回避よりも攻撃技能の確率が高いのであれば攻撃を優先したほうが良い場合が多いです。
回避のハウスルール
6版では回避が1回しかできないことから乱戦になると死にやすくなります。そのための救済措置としてハウスルールで回避の成功率を下げる代わりに回避できる回数を増やすなどしているキーパーもいます。次のような例があります。
- 回避技能を回避の回数で割った値を%にする。2回目なら1/2、3回目なら1/3。
- 回避技能から-30して1以上であれば回避の機会を与える。3回目以降は前の回避から-30で判断する。
- 回避技能から-10×回避回数する。2回目なら-20、3回目なら-30。
- 回避無制限
回避に関しての調整はキーパーの判断で行われます。
6版での射撃に対しての回避
6版では最初の射撃に対してのみ回避を行うことができます。これは発射された弾丸を見て回避行動を取るわけではなく、向けられた銃口に対して回避行動を取り、発射されるであろう弾丸の軌道を躱すことを意味しています。
7版での回避技能
7版では回避は戦闘ラウンドで何回でも行えますが各攻撃に対して1回だけという制限があります。戦闘において自分が銃火器以外の攻撃対象になった場合は回避行動を取ることができます。回避を選択した場合攻撃側スキルと回避スキルによる対抗ロールが行われ、回避の場合は同じ成功度であった時は回避が成功します。
犯罪者のアルフレドは逃走の時に森に入ったものの、方角がわからなくなり抜け出せずにいました。ガサガサっと音がし熊が出現しました。熊はアルフレドに気づき威嚇をしました。アルフレドは拳銃で熊を撃ち5ポイントのダメージを与えます。
熊は怒り狂いアルフレドに襲いかかります。熊は別個の攻撃を2回仕掛けることができ、アルフレドは回避を選択しました。熊の爪による攻撃(40%)のダイスの目は33%でノーマル成功したものの、アルフレドの回避(30%)も22で成功したため間一髪で躱すことができました。しかし、クマの攻撃は続きもう一方の爪が振り下ろされます。クマの攻撃は19%でハード成功、アルフレドはさらに回避行動を取るも29%でノーマル成功でした。その結果、成功度が上回る熊の攻撃が成功し、アルフレドは14のダメージを負いました。
この攻撃は耐久力の最大値の1/2を上回るダメージだったため、アルフレッドは重傷を負います。しかもCONロールに失敗。アルフレッドは薄れゆく意識の中、逃げずに攻撃したことは間違いだった・・・と後悔しました。
回避のハウスルール
7版では何度でも回避できますが、攻撃ごとに1回だけという制限があると説明しましたが、怪物などは1ラウンドに複数回の攻撃ができるものも多く存在します。この複数回の攻撃を1つの攻撃として捉えるのか、それとも個別の攻撃として捉えるのか、どちらにも解釈することができます。基本的には別個の攻撃であり、それぞれに対して回避を行うことはできますが、キーパーが同一ターゲットに対して複数回攻撃を繰り出す時は1つの攻撃とみなし、回避は1回しかできません!という解釈をする可能性もあります。その場合はセッションのハウスルールとして対応すると良いでしょう。
7版での射撃に対しての回避
7版では戦闘時の対抗ロールで射撃を回避するということは行いませんが、掩蔽(えんぺい)に飛び込むことで射撃から身を守ることが可能です。掩蔽に飛び込むとは銃口が向けられた時気づいた時に咄嗟に物陰に隠れたり伏せたりと弾丸の軌道を避けることを意味します。この行動を取る際に回避ロールが必要であり、成功すると相手の射撃に対してペナルティーダイスを与えることができます。
回避技能の初期値の算出
回避技能は探索者のDEXによって算出されまが、6版と7版では能力値の大きさも違うため計算式も異なります。DEXの3D6が同じでも7版のほうが若干高くなります。
ルールブック | DEXでの計算式 | 初期値の幅 |
---|---|---|
6版 | DEX×2 | 6~36% |
7版 | DEXの1/2(切り捨て) | 7~45% |
回避技能の獲得
回避技能は職業技能として選択できるのであれば職業業技能ポイントを割り振ることで初期値から伸ばすことができます。回避技能がある職業は兵士など戦闘職などに多くみられます。自由に技能を獲得できる場合はキーパーの許可があればポイントを振ることができます。職業に回避技能が無く、職業技能ポイントを振ることができない場合は個人的な趣味として回避を取得することができます。
神話生物の回避
神格である神話生物は回避を行いません。しかし、神話生物でも怪物の類は回避を行うものも存在します。
まとめ
いかがでしたか?回避は探索者の生存率を上げる手段であり、戦闘技能の中でも重要と言えます。特に6版であればキーパーが手心を加えるなどしてバランスを取るためのハウスルールを設定したほうが良いこともあります。ただクトゥルフ神話TRPGというゲームの性質上、不必要な戦闘は避けるべきであるためプレイヤー側でも回避技能に頼ることのない身の守り方や振る舞いを考える必要があります。それでも死んでしまうと残念になるので回避を伸ばすことができるのであれば積極的に伸ばしてみましょう。