国立天文台が開発したTRPG『サンドキャッスルTRPG』日本語版を公開
国立天文台が開発のTRPG『サンドキャッスルTRPG』日本語版を公開
昨年、国立天文台が開発していたオリジナルTRPG『サンドキャッスルTRPG』が日本語版として3月6日に公開されました。
🏰\ #サンドキャッスルTRPG 日本語版公開!/🎲
お待たせ、#国立天文台 開発の #TRPG「サンドキャッスルTRPG」の日本語版を公開しました❗️さらに、ペーパーコマとサイコロも無料PDFで公開🎲
無料PDF▶️https://t.co/q1MbuEfZPe
開発物語は広報ブログで▶️https://t.co/UgyIeuxOtD#NAOJ_TRPG
— 国立天文台 (@prcnaoj) March 6, 2024
先日NASAがd20システム向きのシナリオを公開していましたが、この『サンドキャッスルTRPG』は世界初の国立研究機関が開発したTRPGです。国立天文台によれば、科学広報担当者のニーズの変化に応えるため、サンドキャッスルTRPGというゲームを開発したようですが、サンドキャッスルTRPGは教育用のゲームではなく、普通のTRPGとして楽しめるように、ゲーマーの視点を用いて作られています。また、このゲームは非常に柔軟性があり、さまざまなコンテンツに対応できることを特徴としており、今後の広報活動にサンドキャッスルを活用していくつもりで、他の研究教育機にも自らの広報活動のために利用してもらいたいと考えているとのこと。そして何より、このゲームをプレイする人たちがたちが楽しんでくれることを願っています。
また国立天文台のサイトには
昨年公開時は英語版でのみだったため実際に遊ばれた方は少ないかもしれませんが、今回は日本語版であることやシナリオ、サンプルキャラクターシートなどZipファイルもダウンロードすることができます。ぜひとも、サンドキャッスルで遊んでみて、公式ハッシュタグの#NAOJ_TRPGを使って、SNSに投稿してみましょう!