クトゥルフ神話TRPG職業サンプル|王子・破壊王・忍者の末裔などレアな肩書き

クトゥルフ神話TRPGの探索者の職業にちょっと特殊なものをしたい!と思う人もいるでしょう。真面目な探索者は飽きたという方であれば肩書き付きの特殊な人が良いはずです。実際にはあるかわからないような肩書きから想像される職業を解説します。

クトゥルフ神話TRPGに使えるレアな肩書きのサンプル

ゲームの中ではちょっと特殊な職業も体験してみたい、という探索者もいます。自信を投影するような学生や社会人の探索者を作る人もいますが、決して自分ではなれないような職業にもついてみたいと思うプレイヤーも多く、オリジナリティあふれる職業を作る人もいます。ただし、オリジナルで作るとは言ってもすべてキーパーの承認が必要であり、クトゥルフ神話TRPGのルール内での職業であるため特殊な能力や技能はなく、他職業と同様の8つの職業技能を持つものになります。職業とは言っても絶対数が少なくどちらかといえば「肩書き」です。その肩書きから想像されるものとして「小国の王子・王女」「破壊王」「忍者の末裔」「自称地底人」「被験者」「石油王」「動物に育てられた人」をサンプルとして用意しています。各職業の職業技能ポイントの計算と信用は7版使用時のみです。

なお、他の職業を確認したい場合はこちら=>クトゥルフ神話TRPGの職業一覧

なお各職業にクトゥルフ神話TRPGの技能が紐づけられており、キャラクター作成時に8つの技能を獲得することができます。

小国の王子・王女

プリンス
あまり知られていないようなヨーロッパやアフリカ、南米、カリブ海などにある小国の王子・王女です。勉学や旅行、または外交の一環で国を出て、その旅先でなにかに遭遇する可能性があります。王位継承権は低いかもしれません。イメージとしては「ローマの休日」のアン王女(オードリー・ヘップバーン)や「星の王子さまニューヨークへ行く」のアキーム(エディ・マーフィ)が該当します。この人たちは基本的には身分を偽っています。

  • 芸術/製作(任意のもの)
  • 射撃(拳銃)または近接戦闘またはマーシャルアーツ
  • 心理学
  • 乗馬
  • 歴史
  • ほかの言語
  • 対人関係技能から1つ
  • 任意のほかの技能1つ
  • 信用:30~90%

職業技能ポイント:EDU×2+APP×2
クトゥルフ用キャラシ作成ダイスロール

破壊王

破壊する人
壊せぬものなど無しと言われる世界屈指の解体のスペシャリスト。道具を使った解体から始まり、素手で家や車を壊し解体するために自己鍛錬に至った人でいつしか破壊王の称号がついています。ただし何か特別な力があるというわけではなく、破壊に優れているだけです。大規模なものは発破で解体をするため、爆破の技能を保有します。珍しい人を取り上げるようなテレビ番組にに出ることもあります。キーパーが許可すれば爆殺シューターでもかまいません。

  • 近接戦闘(格闘)またはマーシャルアーツ
  • 近接戦闘(チェーンソー)または斧
  • 機械修理
  • 重機械操作
  • 電気修理
  • 爆破または電子工学
  • 任意のほかの2つの技能
  • 信用:9~50%

職業技能ポイント:EDU×2+STR×2またはEDU×2+DEX×2
クトゥルフ用キャラシ作成ダイスロール

忍者の末裔

忍者の末裔
日本に存在した忍者の末裔です。普段は一般人として世を忍ぶ仮の姿ですが、政府や組織など特別に雇用されて諜報活動や闇の仕事を請け負います。また組織とは無関係で一族で代々伝わるものとして忍者の末裔をしているものもいます。技能に忍術はないため、ただ運動能力や諜報活動に秀でただけの人ともいえます。自分が忍者の末裔だということは知られていけません。

  • 隠密または隠れる(6版)
  • 聞き耳
  • 近接戦闘(格闘または絞殺ひも)またはマーシャルアーツまたは武道
  • 回避
  • 投擲
  • 登攀
  • 跳躍
  • 変装
  • 信用:9~30%

職業技能ポイント:EDU×2+STR×2またはEDU×2+DEX×2
クトゥルフ用キャラシ作成ダイスロール

自称地底人

自称地底人
小さい頃から社会とかけ離れて洞窟で生活している人です。言葉は通じますが、あまり人とのコミュニケーションは上手ではなく一方通行になりがちです。地底人を自称していいますが普通の人間であり、特別な能力はありません。食料品は地底では手に入らないため洞窟入り口付近で収穫または略奪、取引をしています。洞窟にいるからといってニョグダを崇拝しているということでもありませんが、洞窟にいる理由はオカルトめいた何かがあります。クトゥルフではやはり洞窟でなにかを目撃してしまい命を狙われることがあるかもしれません。

  • 言いくるめ
  • オカルト
  • 隠密または忍び歩き(6版)
  • 聞き耳
  • 回避
  • サバイバル(洞窟)または隠れる(6版)
  • 追跡
  • 投擲
  • 信用:0~10%

職業技能ポイント:EDU×2+STR×2またはEDU×2+DEX×2
クトゥルフ用キャラシ作成ダイスロール

被験者・隔離された子ら

隔離された子
被験者・隔離された子は外界の情報はほぼ与えられず、もしくは嘘を与えられて育ってたもので、どこかの施設で幼少期から過ごしました。被験者の場合は常に何かの実験をうけてきましたが、それが何の実験かは理解していません。関わる人が極端に少なかったため知らない人とのコミュニケーションは上手ではありません。施設が解体されたり逃げ出したりということがあったのち、探索者になることがあります。

  • オカルト
  • 聞き耳
  • 科学(生物学)
  • 科学(薬学)
  • 心理学
  • ヒプノーシスまたは精神分析
  • 任意のほかの2つの技能
  • 信用:0~10%

職業技能ポイント:EDU×4またはEDU×2+POW×2
クトゥルフ用キャラシ作成ダイスロール

石油王

アラブの豪族で産油権を持っています。経済的には裕福であり、お金で解決できることであればなんでもできます。本人が石油王の称号をもつのか、親が称号を持つのか不明ですが、自国においては知らない人がいません。普段はボディーガードなどの一定の取り巻きがいますが、探索者の場合は小国の王子・王女同様、身分を偽っている可能性もあります。ディレッタントと違い基本的には美術品や骨董品をはじめ、オカルトなどには興味がない場合が多いです。なぜ探索者となったのか?というところに辿り着くバックストーリーをしっかり考える必要があります。

  • 運転(自動車)または乗馬
  • 経理
  • 自然(=博物学)
  • 射撃(任意のもの)
  • 心理学
  • 操縦(小型機)または動物使い(鷹もしくは猛獣)
  • 対人関係技能から1つ
  • 任意のほかの1つの技能
  • 信用:80~99%

職業技能ポイント:EDU×4
クトゥルフ用キャラシ作成ダイスロール

動物に育てられた人(サバイバー)

サバイバー
森林や山地、荒地など捨てられ、母性のある動物と一緒に暮らすことで生き延びた人です。もののけ姫のサンなどが該当します。動物と一緒にいる時は人が近づくと距離を置いていましたが、なにかをきっかけに住処を出ることになっています。幼少期までは人と生活していたため母国語については基本的な会話が可能な能力は保有しています。文明を目撃することで衝撃を受けます。サバイバーは長年ジャングルなどの奥地で一人で生き抜いた人で、見つからないように潜伏していたか一人と思い込んでいたかのどちらかです。

  • 隠密または隠れる(6版)
  • 回避
  • 聞き耳
  • サバイバル(育った場所)または忍び歩き(6版)
  • 投擲
  • 追跡
  • 任意のほかの2つの技能
  • 信用:0~9%

職業技能ポイント:EDU×2+STR×2またはEDU×2+POW×2
クトゥルフ用キャラシ作成ダイスロール

対人関係技能について

7版では人とのコミュニケーション手段として「魅惑」「言いくるめ」「威圧」「説得」「心理学」の5つがあり、これら技能を用いてのゴールはどれも「人を動かす」という点にあります。人と接することが多い職業であればおのずの対人関係の技能は磨かれている場合が多いです。なお6版では「言いくるめ」「説得」「信用」「心理学」の4つです。

魅惑肉体的魅力、誘惑術、おべっか、温かみのある人柄など好意を与えることによって人を動かす
言いくるめだまし、ごまかし、誤誘導によって人を動かす
威圧物理的な力、心理学的な操作、脅しなど人を怯えさせて動かす
説得特定の考え、信念による討論、意見交換など時間をかけて人を動かす
心理学心理の変化を読み、嘘を見破ります
信用(6版)自分を信頼させて人を動かす

created by Rinker
KADOKAWA
¥6,380 (2024/04/19 13:05:20時点 Amazon調べ-詳細)
ルール改定があり7版が出てもなお遊ばれているクトゥルフ神話TRPG6版。個人制作のシナリオの多くが6版で作られていることもあり、まだまだ人気のルールブックです。
created by Rinker
KADOKAWA
¥6,490 (2024/04/19 07:18:06時点 Amazon調べ-詳細)
クトゥルフ神話TRPGの最新版のルールブックです。能力値の見直しや技能の変更、プッシュロールや戦闘マヌーバの追加など、6版のテイストを継承してルールが新しくなりました!神話生物の情報もあるのでこれ一冊で遊べます。キーパー、プレイヤー必携のルールブックです。

関連記事一覧