TRPG JAPAN
D&Dやクトゥルフ神話TRPG、国産ルルブなどその魅力を伝えるTRPG中心のゲームメディア

TRPG JAPAN

Banner: Home to Incredible Indies - Available Now @ DriveThruRPG.com
Banner: Explore the World of Darkness @ DriveThruRPG.com
  • HOME
  • TRPGコンテンツ
    • TRPG初心者向け
    • TRPG情報
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ
    • D&D初心者向け
    • D&D職業紹介
    • D&D情報
    • D&D呪文
    • D&D種族
    • D&D日本世界
  • クトゥルフ神話TRPG
    • クトゥルフ神話TRPG初心者向け
    • クトゥルフ神話TRPG職業
    • SAN値・狂気
    • シナリオ・ルルブ関連
    • クトゥルフ神話生物
  • その他のゲーム
    • 国産TRPG
    • 海外TRPG
  • ダイスロール
  • TRPGキャラクター保管庫
  • D&D初心者向け
  • D&D職業紹介
  • D&D情報
  • D&D呪文
  • D&D種族
  • D&D日本世界
  • クトゥルフ神話TRPG初心者向け
  • クトゥルフ神話TRPG職業
  • SAN値・狂気
  • シナリオ・ルルブ関連
  • クトゥルフ神話生物
  • クトゥルフ神話TRPG初心者向け
  • HOME
  • Article
  • クトゥルフ神話TRPG
  • クトゥルフ神話TRPG初心者向け

考古学とは|失われた文化や文明の知識をあらわすクトゥルフ神話TRPGの技能

クトゥルフにはさまざまな知識系のスキルがあり、その知識をうまく活用することで重要な手がかりを得ることがあります。考古学も知識系技...

2022.08.07

追跡とは|痕跡を見つけて追いかけるクトゥルフ神話TRPGの技能

クトゥルフ神話TRPGでは逃げる相手を追いかけたり、残された痕跡を見つけ辿る技能として追跡があります。名前からイメージできる技能...

2022.07.25

ダイビングとは|水中活動を行うための新クトゥルフ神話TRPG7版の技能

新クトゥルフ神話TRPGでは探索者は水中活動を行う時に使う技能としてダイビングがあります。その名前の通り水に潜る技能ですが、どの...

2022.07.18

隠密とは|隠れる・忍び歩きを統合したクトゥルフ神話TRPGの技能

クトゥルフ神話TRPGでは迫り来る危険を上手に躱すことも生存率を高める有効な手段であり、隠密技能はその最たる手段の一つとも言えま...

2022.07.03

電子工学とは|電子機器を修理し簡易装置を作るクトゥルフ神話TRPGの技能

クトゥルフ神話TRPGにはさまざまな技術系のスキルがあり、その技術をうまく活用することで重要な手がかりを得たり、ピンチを切り抜け...

2022.06.29

電気修理とは|電気で動かす機械を修理するクトゥルフ神話TRPGの技能

クトゥルフ神話TRPGにはさまざまな技術系のスキルがあり、その技術をうまく活用することで重要な手がかりを得たり、ピンチを切り抜け...

2022.06.05

機械修理とは|DIYや装置を作り出すクトゥルフ神話TRPGの技能

クトゥルフ神話TRPGにはさまざまな技術系のスキルがあり、その技術をうまく活用することで重要な手がかりを得たり、ピンチを切り抜け...

2022.05.21

人類学とは|観察して生活様式や価値観を理解するクトゥルフ神話TRPGの技能

クトゥルフにはさまざまな知識系のスキルがあり、その知識をうまく活用することで重要な手がかりを得ることがあります。人類学も知識系技...

2022.05.15

聞き耳とは|物音に気づくクトゥルフ神話TRPGで必要な知覚を表す技能

クトゥルフにはさまざまな探索系のスキルがあり、そのスキルをフル活用して手がかりを入手していきます。聞き耳はその中でも代表的なもの...

2022.03.25

図書館とは|クトゥルフ神話TRPGで見つけにくい情報を探し出す技能

図書館は探索者が欲しい情報を大量のデータ群から探し出す時に使う技能です。積極的に情報を調べたい探索者にもわかりやすいように図書館...

2022.03.10

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 8
  • 

サイト内検索

注目記事

  • シナリオ・ルルブ関連

    1980年代の日本を舞台にしたCOC公式シナリオ『The Sutra of Pale Leaves &...

    2025.06.13

  • 海外TRPG

    D&D3版と互換性を持つDCC RPGの日本語版発売が決定

    2025.06.08

  • 海外TRPG

    AFF2e 『エンサイクロペディア・アルカナ Vol.1 アイテム集』発売

    2025.05.27

特集記事

  • シナリオ・ルルブ関連

    1980年代の日本を舞台にしたCOC公式シナリオ『The Sutra of Pale Leaves – Twin Suns Ris...

    2025.06.13

キャラ作成ガイド

おすすめ記事

  • 1980年代の日本を舞台にしたCOC公式シナリオ『The Sutra of Pale Leaves – Twin ...

    2025.06.13

  • D&D3版と互換性を持つDCC RPGの日本語版発売が決定

    2025.06.08

  • AFF2e 『エンサイクロペディア・アルカナ Vol.1 アイテム集』発売

    2025.05.27

月を選択
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月

  • TRPG初心者向けコンテンツ
  • TRPG情報
  • クトゥルフ神話TRPG
    • SAN値・狂気
    • クトゥルフ神話TRPG初心者向け
    • クトゥルフ神話TRPG情報
    • クトゥルフ神話TRPG職業
    • クトゥルフ神話生物
    • シナリオ・ルルブ関連
  • その他のゲーム
    • デジタル関連
    • 国産TRPG
    • 海外TRPG
  • ダンジョンズ&ドラゴンズ
    • D&D初心者向け
    • D&D呪文
    • D&D情報
    • D&D日本世界
    • D&D種族
    • D&D職業紹介
プライバシーポリシー

Banner: Home to Incredible Indies - Available Now @ DriveThruRPG.com
シナリオ・ルルブ関連

1980年代の日本を舞台にしたCOC公式シナリオ『The Sutra of Pale ...

海外TRPG

D&D3版と互換性を持つDCC RPGの日本語版発売が決定

海外TRPG

AFF2e 『エンサイクロペディア・アルカナ Vol.1 アイテム集』発売

海外TRPG

Critical RoleデザインのTRPG「Daggerheart」の販売が開始

海外TRPG

『指輪物語TRPG 5E』がDLSiteでも販売開始

D&D情報

D&D Beyondに『Ruins of Symbaroum:Setting Handbook』が登場

国産TRPG

ブレイド・オブ・アルカナの新サプリ『シャドウ・オブ・アビス』発売

D&D情報

ウィザーズ・オブ・ザ・コースト、D&DルールをSRD5.2として...

国産TRPG

Mörk Borgの3rdパーティーライセンスによるTRPG『黒の新撰組 幕末...

D&D情報

D&Dビヨンドが『D&D』のPHB(2024)・DMG(2024)・MM(2025...

TRPG JAPAN
TRPG JAPAN

Copyright © 2025 TRPG JAPAN. All Rights Reserved. Unless otherwise stated, the content of this page is licensed under Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 License